銀色の可愛い竜
6月23日(月)
背の高さ10~20cmくらいの小さな白く光る“ギンリョウソウ(銀竜草)”は、その姿が銀色の竜に
似ているからとのことですが、ちょっと俯いて咲く姿は何とも可愛らしい竜です。
光合成をせず、腐葉土に囲まれ暗い森の中で咲くギンリョウソウは、昆虫に花粉を運んでもらう為に
白く目立つように、紫外線を含む光を全反射して光っているのだそうです。神秘的でもありますね。
“ギンリョウソウ(銀竜草)”の大群生を見たのは、福島の高清水自然公園にヒメサユリを見に
行った時ですが、以来、あれほどの群生は見たことがありません。
近くでは、毎年高尾山で少しかたまって咲いているのを見るだけでした。
ところが、今回、こちらにコメントをくださるhisaさんに詳しく教えていただき、沢山の小さな
可愛い竜さんに会うことができました。
カタクリや黄色いヤマブキソウが群生する片倉城跡公園です。
多くの人が行き交っていましたが、見つめているのは私だけ…のようでした。
ひっそりと咲く姿に、又、来年も会えますように…。hisaさんに感謝
他に咲いていた小さなお花たち。