野生の小さな花に会いに…。
少し前になりますが、11日の日曜日、今頃ならきっと会える小さな花に会いに昭和記念公園に
行きました。
それは、品種改良されていない野生のシクラメンです。
いつもは、秩父の国営武蔵丘陵森林公園に秋の終わる頃、出かけていました。
多くの人が、「あれっ、カタクリが咲いている!」などと言われるように、遠くから見ると本当に
カタクリが群生しているように見えるほど、小さな花です。
数年前、偶然に昭和記念公園の花木園の前の木立の中にひっそりと咲いているのを見つけました。
十数年、この公園を訪れているけれど、今まで、一度も気付きませんでした。
つもった枯葉は様々な種類で、色合いも風情がありますが、そんな枯葉の中に咲く姿が
可憐で、大好き花なのです。
しばらく行かないでいた内に、黄葉がすっかり進んでいました。
池の中央の島に立つケヤキ、公園の多くのケヤキが自然のままに丸い樹形をたもっています。
こちらの岸には、スズカケの木が、いつも可愛い実を鈴なりにさせていて、この日もつい見とれてしまいました。
おやっ!皆さん、何かを見上げていますよ
⇒ ⇒ ⇒
(基地が近くにあります) 散る時くらいは、遊びたい
今日も、ありがとうございました。
« 秋色いっぱいの御岳渓谷と野草園 | トップページ | 天狗さま、又、来ましたよ! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 箱根の自然を描くパステル画(2014.06.23)
- 稲荷神社(2014.06.16)
- 全て手作りの素敵な食卓(2014.06.01)
- 健気なお花たち(2014.05.28)
- 五月晴れ(2014.05.04)
あれ~~!かにさんだあ~




目をこすってるの、バレてしまいましたね。
でも、大丈夫ですよ
ありがとうございます。
なつちゃんのアルバム観ましたよ
いたずらぶりが、何とも可愛らしいです。
おねんね姿は、もうたまりませんね
可愛くてたまらないのが、よく伝わってきます。
寒くなりました。お元気で
投稿: かたつむり | 2012年11月23日 (金) 19時07分
こんばんは、
ひさしぶり~、のコメントだけど、ブログはいつも見てますよ。
お目、目、変わりないですか?あまりこすらないで!
野生のシクラメン、小さな花、この時期お花屋さんの店先の置かれてる
豪華で大きな花に比べて、なんともいじらしく、けなげにも思えます。
ひつそり咲く花、それを見るのもいいものですね。
「なつちゃん」よろしく、って言ってました。ありがとう、って・・・
投稿: かに | 2012年11月23日 (金) 17時57分
あじさいさん、いつもありがとうございます。
秋が深まってきましたね。
豪華な花より、素朴な可憐な、楚々とした、地味な…そんな花が
好きです~
あちこちで、クリスマスイルミネーションが始まっています。
と
急かされるような感じがしますが、まてまて、マイペース
思っています。
投稿: かたつむり | 2012年11月23日 (金) 17時24分
かたつむりさん 今日は寒かったですね。
シクラメン そう言えば カタクリの花に似ていますね。
豪華なシクラメン 花屋さんに並んでいますね。
私は すぐ枯らしてしまいます。
ガーデンシクラメンの方がいいかなあ!
銀杏の黄色綺麗ですね。ケヤキも。
もうすぐどちらも 散りはじめ 冷たい風に飛ばされて~~
投稿: piyoko1 | 2012年11月23日 (金) 17時00分
さくちゃん様、こんにちは!
昭和記念公園にいらっしゃったのですね。
作られた公園は厭だなんて言いながら、行くと魅力いっぱいで
つい長居をしてしまいます。
最後の桜の落ち葉のひとときの遊び…「楽しんでね」という感じ
投稿: | 2012年11月23日 (金) 13時48分
ルナママさん、こんにちは!
今年は、紅黄葉が綺麗な感じがします。
今日は冷たい雨ですね。お風邪などひかれませんように…。
あっ、止んできたみたいです。これから回復していくのですね。
連休でお孫さん達がお出でになって賑やかなのでは?
今日は、片づけをしたり、熱い珈琲を飲みながら録画していた映画をみたり、
ゆっくりしています。
投稿: | 2012年11月23日 (金) 13時44分
momoさん、こんにちは!
昭和記念公園は作られた公園なので、主に自然の姿を大切にした
こもれびの丘の野草園が好きです。
日本列島の中心点の田沼町、感心しました。川の流れの音が聴こえてきそう…

私は、東京都の中心点の近くに住んでいます。エヘンなんて
投稿: かたつむり | 2012年11月23日 (金) 13時37分
多摩散歩人さん、こんにちは!
今日は、雨ですが、こんな日は如何お過ごしですか?
花はやっぱり自然の中で咲く姿がいいですね。
他の野草や落ちた木の葉と一緒になって…。
昭和公園に行くと、ヒマラヤスギのタマゴ(みたいな実)に
ご挨拶します。
投稿: かたつむり | 2012年11月23日 (金) 13時29分
昭和記念公園と言えば思い出します。
青梅梅林に出かけた時寄りました。色とりどりのクロッカスが原っぱ一面に咲いていて
少し雪を被ったその光景がなんとも美しく今でも脳裏に焼きついています。
ほんとにいい所ですね。
ガーデンシクラメン今年も玄関の寄植えに買って来ました。原種シクラメンの改良種
なのでしょうね。大好きで去年のも今蕾です。
写真最後素敵です。詩人ですね。おそれいりました
投稿: さくちゃん | 2012年11月23日 (金) 11時21分
鉢植えのシクラメンはなかなか上手に育てられません。
やはり野に置け・・なんでしょうか。
すばらしい生命力。ひっそりとちゃんと群生していて感動です。
最近昭和公園に行った友人から「黄葉がいま盛り。息をのむ美しさ」
とメールありました。
いきたいなあ と思いつつぐずぐずして、かたつむりさんの写真
で行ったつもり。
ズルしちゃいました。
投稿: ルナママ | 2012年11月23日 (金) 08時03分
昭和記念公園って四季折々色々な花が咲いて楽しめるようですね。
まだ一度も行ってないけれど・・気になる公園です。
野性ノシクラメンって本当に可愛い!
霜が降りても枯れないのかしらね。
それに銀杏の並木がとても美しい。
どの写真もとても綺麗で楽しませて頂きました。
投稿: momo | 2012年11月22日 (木) 22時16分
シクラメンって鉢植えをもらったことがあるけど、枯らしちゃうんです。
で、寒い日本では育たないと思ってました。
野生で咲くんですね。
昭和公園は広くていいんだけど、夕方になるとヘリコプターなどが帰ってきてうるさいのが玉に傷。
住宅地を避けるために公園の上になるんだろうけど・・。
投稿: 多摩散歩人 | 2012年11月22日 (木) 21時38分